TECH21 サンズアンプ SansAmp BASS DRIVER DI ベース専用DIボックス 【国内正規品】
名品 定番 SUNSAMP BASS DRIVER DI
ベーシストでこの機材を知らない者はいないであろう一品。
【この音はサンズだね。】と、ベーシストならその殆どが気付くであろう定番となっている音だ。
特色としては、歪の粒度が荒く
アタック音は強く残る所謂「パキッとしたゴリゴリ系サウンド」の代表格。
エフェクターとしての使用は勿論、この個体の本領発揮はDI機能の優秀性だ。
ベーシストなら「サンズの音欲しいよね。」と、他のパートから要望されることも少なくないだろう。
持っておいて損のない一品だ。
接続方法
オーソドックスな設定
最初にベースから来たケーブルをINPUTの記載が表示してある箇所に接続
これを接続することでサンズアンプの電源が入ります。ここがメイン電源スイッチとなっており、ここに接続するケーブルさえ抜いとけば内蔵電池は減らないので
内部電池派の方はこの方法にて節電対策を行いましょう。AC電源派の方でボードに組み込んでいる方はそのままでも良いでしょう。
接続に戻りまして
今度は反対側のOUTPUTとベースアンプを接続します。これでオーソドックスな接続は完了。
[XLR OUTPUTについて]
ライブハウスやレコーディング等、音響現場での使い方ですが
DIの機能を利用します。
レコーディング現場では、予め設置してあるDIが優秀なケースがあるので無理にサンズアンプを使わずAVALON DESIGN U5等があればそちらを利用するのがおすすめですが
ライブハウスなんかでは、サンズアンプのDI機能を利用するのはおすすめです。
そもそも、ライブハウスというのは
音響操作する外音(お客さんが聴く音)と、ベースアンプ(自分の聴く音)の2系統に出力されてます。
通常はライブハウスに備え付けのDIへ接続するのがベターなのですが、
サンズアンプはDI機能を搭載してますので、[XLR OUTPUT]と書かれている箇所へ音響さんに送るケーブルを接続します。
備え付けのDIに接続されているXLRケーブルをサンズアンプのXLR OUTPUTに差し替える。といった作業です。
※事前にPAさんにDI持ち込みの旨を伝えた方がスムーズです。
[PARALLEL OUTPUTについて]
通常のOUTPUTとは別物として出力が可能です。
そしてこれはサンズアンプを通さない原音を出力します。
通常のアウトプット=サンズアンプの音を出力
パラレルアウトプット=サンズアンプの音を通さずに出力
■使い方の例
1.チューナーを接続しておくことで、本番中のチューニングに対応
2.サンズの音と原音の音をブレンドして演奏またはレコーディング
各種ツマミについて。
フットスイッチ(右下銀色)
踏むことでACTIVEランプが点灯
ONにするとサンズアンプに付いてるツマミの全ての音が反映されます。エフェクト効果は、右から左に順番に影響されるよう設計されてます。
DRIVE
音を歪ませます。
右へ回すほど、歪みが増幅します。ツマミを振り切るとブーミーな音に。センター付近だとバキっとした音に。
PRESENCE TREBLE BASS
3つのイコライザーが搭載されてます
低音をBASSでコントロール
高音をTREBLEでコントロール
そして、耳に痛い部分の高音をPRESENCEでカットしたり、PRESENCEで高音を持ち上げ、TREBLEを減衰させて耳障りをよくする
BREND
ここまで作った音、それをBRENDのツマミで、ツマミの影響のない「原音」と混ぜます
加工した音と加工していない音、両方をミックスすることにより調整を行う
例えば、最初のDRIVEツマミをガッツリ上げてスゴイ音作っておいて、ミックスする量を少なめにしたり、逆にDRIVE控えめでもミックスする量を増やして派手な音にする等も可能
LEVEL
最後に、「LEVEL」です。ここで赤いランプが点灯している時と消灯している時の音量差を調節します。
注意点としては、同一音量になるのを意識しすぎない事です。
一人で弾いているのとアンサンブルの中で弾いているのとでは音の聴こえ方が全然違います。これは音量に限らず全てに言えます。最終的にはリハーサルなど、アンサンブルの中での最終調整をしましょう。
リニューアルしたサンズアンプ。その名もSansamp/Bass Driver DI V2
サンズアンプで親しまれる大定番ベース用プリアンプ「Bass Drive DI」のバージョン2がついに登場!旧型には無かったMIDコントロールを新たに搭載。
さらにBASSコントロールも帯域調節可能になり、より細かいセッティングが可能。
サウンドハウスで今なら
☆数量限定!電源アダプター プレゼント☆ [直輸入品] ■ベース用プリアンプ/ダイレクトボックス ■バージョン2 ■INPUT:楽器入力用フォンジャック ■PARALLEL OUTPUT:入力と同じ信号が出力
このエフェクターを使用している代表的なプレイヤー
J(LUNA SEA)
345(凛として時雨)
TOMOMI(SCANDAL)